eueeのおうち掲示板

30690
なんでも書いてください。
使い方やマニュアルを読んでないけどとりあえず聞いてみようでもかまいません。
ここで配布しているソフト以外のことでもかまいません。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

HPの報告 - RRX

2023/09/19 (Tue) 03:16:37

旧ゲストブック
前のゲストブックのログ
がYahoo側のサービス終了で閲覧できなくなっています。


ついでに。
そして先ほど思ったのですが、
コントロール パネル\システムとセキュリティ\バックアップと復元 (Windows 7)
の「システムイメージの作成」
で作成されるデータ形式への対応。

・実ハードディスクの変換 入出力プラグイン
はVolumeShadowCopyを利用するかどうか、
または可能かどうかを記載。
(わからないので現在Disk2vhdを利用していちどVHDにしてからVMDKに変換しているので、VolumeShadowCopyを利用して読み込みできるのであれば、直接NHCを利用したい。

また、Vmware側に変換する際の形式ですが、
NVMe等複数のタイプに対応しています。

https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/7.0/com.vmware.vsphere.vm_admin.doc/GUID-5872D173-A076-42FE-8D0B-9DB0EB0E7362.html

Re: HPの報告 - euee

2023/09/21 (Thu) 01:47:15

報告ありがとうございます。

リンクを削除しました。
バックアップと復元で作成したイメージを試したところ開くことができたので対応しているかと思います。
VolumeShadowCopyは利用していません。

Disk2vhdで変換したVHDがVMDKに変換できない 夏目ニケ

2015/05/03 (Sun) 18:26:47

先日、会社のパソコンで、MSのテックネットに載っていたDisk2vhdというツールを使った、
VHDをVMDKに変換しようとしましたが
仮想ディスクのファイルとして認識されませんでした。(VHDXではなくVHDに変換)
やむを得ず、“StarWind V2V ConverterというツールでVMDKに変換したのですが
これもやはり、NHCで認識されません。

今後、NHCのトリムを利用したいのですが、もし興味をお持ちでしたら
一NHCファンの希望として、ご対応、お願いできればと思います。

Re: Disk2vhdで変換したVHDがVMDKに変換できない - RRX

2022/12/01 (Thu) 00:43:31

遅くなりましたが。
ありがとうございました。

Re: Disk2vhdで変換したVHDがVMDKに変換できない - euee URL

2022/10/27 (Thu) 23:27:26

報告ありがとうございます。
Windows版だけですが読み込めるように修正してみました。

Re: Disk2vhdで変換したVHDがVMDKに変換できない - RRX

2022/10/27 (Thu) 12:16:27

以下の状態で生成したVHDXが読み込めませんでした。

Disk2vhd V2.02
☑Prepare for use in Virtual PC
☑Use Vhdx
☑Use Volume Shadow Copy

Volume to include:
☑EFIシステム
☑回復
☑C:\
☐D:\
☐F:\

Re: Disk2vhdで変換したVHDがVMDKに変換できない - 氷見 URL

2015/05/27 (Wed) 20:05:45

既に解決しましたか?一応試します。
ありがとうございます。

Re: Disk2vhdで変換したVHDがVMDKに変換できない 夏目ニケ

2015/05/05 (Tue) 10:55:42

家のパソコンで、うまく認識しました。
これで、定期的にトリムできそうです。
早速の対応、ありがとうございました。

Re: Disk2vhdで変換したVHDがVMDKに変換できない - euee

2015/05/04 (Mon) 09:45:25

報告ありがとうございます。
正しく認識できるように修正しました。
こちらでも再現できたので多分大丈夫かと思います。

NFCC web版 がFDI形式を選べない - サイサリス

2022/10/16 (Sun) 19:39:39

御多忙中に恐れ入ります。

NFCC web版についてですが、FDI形式が選べないようになっています。
可能であれば、対応して頂けると嬉しいです。

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - euee URL

2022/10/22 (Sat) 07:03:36

動いたようでよかったです。
他にも同じエラーになる方がいるかと思うので、エラー解消までやりとりしていただき助かりました。

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - サイサリス

2022/10/22 (Sat) 04:18:03

euee様へ

出来ました♪♪
ありがとうございます。

この度は、本当にお手数をおかけしました。
申し訳ありませんでした。

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - euee URL

2022/10/21 (Fri) 22:14:48

まだ新しいプログラムが読み込めていないようなエラーです。新しいプログラムを読み込むように少し変更してみました。すみませんがもう一度試してみていただけるでしょうか?

それと下の方で質問を読み飛ばしていました。
この掲示板は先頭を除いて新しいものが上に表示されるようです。

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - サイサリス

2022/10/21 (Fri) 19:25:53

D88を指定して、同じ作業をするとダウンロードが出来ないのは一緒ですが、以下のメッセージが表示されます(FDIでは表示されません)

Uncaught TypeError: fsObject.contents.subarray is not a function
onComplete https://euee.web.fc2.com/tool/html/nfch.html:95
ASM_CONSTS https://euee.web.fc2.com/tool/html/nfch.js:1
_emscripten_asm_const_iii https://euee.web.fc2.com/tool/html/nfch.js:1
Oa https://euee.web.fc2.com/tool/html/nfch.js:5
ccall https://euee.web.fc2.com/tool/html/nfch.js:1
onload https://euee.web.fc2.com/tool/html/nfch.html:175
EventHandlerNonNull* https://euee.web.fc2.com/tool/html/nfch.html:166
EventListener.handleEvent* https://euee.web.fc2.com/tool/html/nfch.html:136

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - サイサリス

2022/10/21 (Fri) 19:22:40

euee様へ

onload ←左の方

右の方→ nfch.html:168:11

上記の表示が追加されます。

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - euee URL

2022/10/21 (Fri) 01:27:58

いただいた2行については動作に問題のないエラーでした。(おそらく古いバージョンの方でも出力されています。)
エラーはそのままにして、続けて変換の操作を行うとさらにエラーが出力されるでしょうか?

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - サイサリス

2022/10/20 (Thu) 23:16:15

euee様へ

2行でerrorが記載されています。

asm.js type error: Asm.js optimizer disabled because debugger is active

GEThttps://error.fc2.com/web/404.html

私の知識不足ゆえの事態に巻き込みまして、本当に申し訳ありません。
何度も丁寧な対応をして頂き、本当にありがとうございます。

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - euee URL

2022/10/20 (Thu) 02:10:06

こちらの開発環境が新しくなったことで違いが生じているかもしれません。

以下、内容が難しいのですが、もしわかるようであれば試してみていただけるでしょうか?

web版のページを表示後、F12キーを押してブラウザの開発ツールを表示し、ブラウザの再読み込み(リロード)ボタンをクリックしてください。
開発ツールのコンソールタブをクリックして、そこにError:のようなものが出力されていたらそれを右クリックして「メッセージをコピー」し、内容を教えていただけるでしょうか?
エラーが出力されていない場合、画面でイメージファイルの変換を実行してください。何かエラーが出力されるかと思いますので同様に内容を教えていただけるでしょうか?
いくつもエラーが出力された場合は、右の方のファイル名が「nfch.html」や「nfch.js」のものだけでかまいません。また、メッセージが長い場合は2行くらいでかまいません。

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - サイサリス

2022/10/19 (Wed) 18:22:25

euee様へ

テストしました。

「NFCC web版 2022/10/18」だと、やはりダウンロードできません。FDD形式等、他の形式を選んでもダウンロードできません。

同じ条件で「NFCC web版 古いバージョン」だとダウンロードできます(ただしFDI形式が選べない)。

何が違うのでしょうか?

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - euee URL

2022/10/18 (Tue) 20:14:25

FireFoxであれば、web版のページを表示後にShiftキーを押しながらブラウザの再読み込み(リロード)ボタンをクリックし、そのあと変換を試してみていただけるでしょうか?

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - サイサリス

2022/10/18 (Tue) 17:58:14

euee様へ

ありがとうございます。
Fire Foxを使用しています。
Edgeも使えます(普段は使っていません)

お手を煩わせてすみません。

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - euee

2022/10/18 (Tue) 10:02:30

調べてみます。
使用しているブラウザを教えていただけるでしょうか?

今度はダウンロードができない? - サイサリス

2022/10/18 (Tue) 06:23:43

euee様へ

早速の対応、ありがとうございます♪

・・・私の操作方法が悪いのかもしれませんが、今度はダウンロードが出来なくなっています(それまでは、他の形式ではDLできました)。

euee様の御手を煩わせてばかりで、本当に申し訳ございませんが、何卒、よろしくお願いいたします。


あと、何故かこの書き込みがeuee様の上に表示されます。
ひょっとして私の環境が悪い?

Re: NFCC web版 がFDI形式を選べない - euee URL

2022/10/18 (Tue) 03:08:28

報告ありがとうございます。
NFCC web版についてもFDI形式に変換できるように対応しました。
(新しいプログラムが読み込まれるようにブラウザの更新ボタンを押す必要があるかもしれません。)

NFCCのFDI形式の対応 - チューリップ

2021/11/19 (Fri) 02:11:57

FDI形式は意外と汎用性の高いベタイメージ形式で、
昨今、海外製エミュレーターに採用されつつあります。そこで提案なのですがNFCCでFDI形式の対応を
希望しています。

備考
VFICでD88やMAHARITOから他形式に変換する際に、内部のディスク種別フラグを
を見て2Dだった場合は変換を拒否するようです。
(VFIC内部ディスク種別フラグ 2DD=00h、2HD=01h、2D=02h)
入力プラグインにパッチすれば簡単じゃんと思い、パッチを当てたら
D88←→MAHARITO変換時に2DDになってしまって駄目でした。
(なぜそうしたかと言うとNFD入力プラグイン exnfd.vinが複雑だったのと、
2Dイメージの変換もうまくいったからです。)
入力プラグインに手を付けてはいけないと判明したので、
出力プラグインを弄る方向に方針転換。
出来上がったのでバイナリパッチを公開します。
なぜかERCVFD形式(exvfd.vex)でうまく変換できる事が判明したのでそのパッチも。
ベタ形式はチェック箇所が多いのと解除しても、2Dイメージの変換はできるが
エラーメッセージが出るのと、1Dや1DDの場合はゴミファイルが出来てしまったので
とりあえず掲載なしです。

Virtual Floppy Image Converter Version 011010

exfdi.vex (HDI)
①D88やMAHARITOの2Dフラグチェックを無効化
"0F 85 E3 00 00 00"

"90 90 90 90 90 90"

②トラック数チェックを無効化
"3B D7 74 51"

"3B D7 EB 51"

exvfd.vex (VFD)
トラック数チェックを無効化
"0F 85 E8 06 00 00"

"90 90 90 90 90 90"


exnfd.vex (NFD)
①D88やMAHARITOの2Dフラグチェックを無効化
"C7 44 24 44 00 20 00 00 75 51"

"C7 44 24 44 00 20 00 00 EB 51"

②D88やMAHARITOの2Dフラグの場合にバグってしまうのを対策
"80 BA 01 01 00 00 00 75 0A"

"80 BA 01 01 00 00 01 74 0A"


結果は(D88やMAHARITOからの変換及び逆変換)

FDI(Anex86)形式
2D ◎、1D △、1DD △ ←(1D/1DDの場合はヘッダの容量値とシリンダ数が0になってしまう。またヘッド数を修正する必要がある。)

VFD(ERCVFD)形式
2D ◎、1D ◎、1DD ◎ ←そもそもヘッダに情報が少ない

NFD
2D ◎、1D ○、1DD ○ ←(1D/1DDの場合はヘッダのヘッド数を修正する必要がある。

という結果になりました。
また注意事項としては本来2Dに対応していない変換ペアなので
ディスク種別が2DDとして扱われます。
データ部は問題ないようです。
D88に戻した場合は必要に応じてディスク種別を書き換えてください。
MAHARITO形式に戻した場合は、拡張子を変更してください。
また片面ディスク(1D、1DD)の場合はヘッダにヘッド数がある場合は
修正が必要です。

あと1DディスクでのDOSブート、エミュレーターで動かすことに成功
しました。1DのD88イメージをNFDに変換して、ヘッド数を修正したら、
エミュレーターで正しくFATが見えました。とりあえずfreedos(98)での
ブートに成功しています。MS-DOSではフォーマット時にブートセクタが
書き込まれるので、フォーマットがうまく行かないのでまだ試していません。

リサイクル掲示板:
http://ematei.s602.xrea.com/cgi-bin/bbs39_ris3/bbs39.cgi?mode=past&year=2021&mon=10

Re: NFCCのFDI形式の対応 - euee URL

2021/12/05 (Sun) 06:53:23

NFCCにFDI形式の対応を追加しました。

Re: NFCCのFDI形式の対応 - euee

2021/11/20 (Sat) 20:59:46

要望ありがとうございます。
NFCCのFDIについては対応できるかと思います。
NHCのHDIのセクタサイズですが、2048くらいでは制限を入れていなかったと思います。変換のどの時点でエラーになったでしょうか?(変換元のファイルの読み込み時や変換中や変換後のファイルが不正など)
NVXについてですが、古いソフトでソースや開発環境がなくなってしまい対応できなそうです。すみません。

更に蛇足ですがNHCのHDIに変換する際のセクタサイズ制限の緩和 - チューリップ

2021/11/19 (Fri) 02:28:44

HDI形式は意外と汎用性の高いベタイメージ形式で、
昨今、海外製エミュレーター(例えばDOSBOX-XやPcem)に採用されつつあります。そこで提案なのですがNHCでFDIファイルに変換する際のセクタサイズ制限の緩和を希望しています。
HDI形式のヘッダはセクタサイズに4バイトの割り当てが
ありますから大きなセクタサイズに対応しています。
現状では1024B/Sまでにしか対応していないようですが、2048B/Sに対応していただけないでしょうか?
これはNHCでNHD形式に変換する際の制限と同等になります。4096B/S以上も論理上可能ですがそこまでは強くは望んでいません。

蛇足ですがNVXの不具合 - チューリップ

2021/11/19 (Fri) 02:18:29

NVXでCHSのパラメーターがなんか変という報告です。
ディスクイメージのCHSのHをH、SをSとして、
NVXでWindowsに渡されるCHSのHをh'、SをS'とすると、
H'=H S'=H*Sになっているように思われます。

これはPC-98版Windows 2000でNVXを使用する際に98型
パーティションの認識がうまくいかなくなるのを確認しています。

98 DISK BASIC の A 属性 - Yoshitan

2020/11/03 (Tue) 19:17:19

PC98エミュレータの DISK BASIC のイメージ(2HDの .NFD)に ASCII
形式 のBASICプログラムファイルを入れ込む方法がないものかと調べて
おりましたところ ND を発見し感激です。(Windows 10使用。)

File メニューの Give A attribute to insert file が動作しないようでした。

また、ドラッグ&ドロップでは何のファイルを挿入しても一旦 A が付いて
見えました。しかし ND を起動し直すと付いていません。

何か操作が違いますでしょうか。Windows 版の最新版を使用しています。

コマンドラインの NDC では A が付き、目的は達成できました。お礼申し
上げます。

Re: 98 DISK BASIC の A 属性 - Yoshitan

2020/11/15 (Sun) 13:15:42

わかりやすくなりましたね。
動作も確認できました。

わざわざご対応くださいましてありがとうございました。

Re: 98 DISK BASIC の A 属性 - euee

2020/11/15 (Sun) 10:03:59

A属性のメニューとファイルを挿入した場合の表示を修正しました。
次に使用する機会があったら新しいバージョンを試してみてください。

Re: 98 DISK BASIC の A 属性 - Yoshitan

2020/11/08 (Sun) 21:05:16

ご返信ありがとうございました。
ダウンロードのリンクが2行あることに気付かず失礼しました。

日本語版を利用しましたところA属性を付けることができました。
A属性が付いている時だけ N88-BASICで load - run できることもエミュレータ上
で確認できました。

ただし、何のファイルを挿入しても一旦 A が付いて見えるということは変わらず、
また、メニューで「挿入するファイルにA属性を付与する」をクリックしても
チェック印が付かないのでちょっとわかりにくいかなと思いました。

でも 今時 DISK BASIC で BASIC プログラムを動作させようなどという人も
いないでしょうから、そのままでいいとは思います。

VMware 関係でeuee様の NHC は利用させていただいたことがありました。
DISK BASIC のようなニッチな用途でまたソフトを利用させていただくとは思いません
でした。ありがとうございました。

Re: 98 DISK BASIC の A 属性 - euee

2020/11/05 (Thu) 01:06:51

報告ありがとうございます。
メニュー名が「Give A attribute to insert file」ということなので古い英語版の方だと思われます。(DOSのA属性しか対応していなかったかもしれません。)
「ダウンロード」のリンクから新しい日本語版をダウンロードできるので、そちらだと改善されるかもしれません。

NHMファイルが作成できない - のんたろう

2020/07/06 (Mon) 15:36:48

初歩的な質問ですいません。
NHMを使用させていただこうと思ったのですが、「NHMの新規作成」ができないため、使用できていません。
具体的には、「NHMの新規作成」画面で、ファイル名を入力」>「保存」をクリックすると、はじかれて、「管理するVMXファイルの選択」に飛んでしまいます。

環境は、ホストもゲストもWin10、
NHM 作成中ZM5x 2020/06/06 の 64bit UNICODE版 をダウンロードしました。
VMware Workstation 15 Player を使用

VMは、サスペンドした場合、パワーオフした場合の両方を試しましましたが、結果は同じでした。

原因が分かりましたら教えていただけないでしょうか。

Re: NHMファイルが作成できない - のんたろう

2020/07/09 (Thu) 12:08:50

VMXファイル選択画面に飛ぶのは通常の動きだったんですね。
失礼しました。
無事使用することができるようになりました。
ありがとうございます。

Re: NHMファイルが作成できない - euee

2020/07/06 (Mon) 20:13:12

新規作成はその流れになっていて、
NHMファイルはスナップショットの設定を保存するファイル(新規作成)、
管理するVMXファイルはすでに存在する仮想マシンの設定ファイル、
の2つのファイルを選択します。

まずはPlayerで仮想マシンを作成(VMXファイルが作成されます)し、
スナップショットの管理が必要になった時点でNHMの新規作成を行うイメージです。

NHMでnvme0に対応してほしい - ドルフィン

2020/06/04 (Thu) 07:46:10

お久しぶりです。
ずっとNHMを使わせていただいています。

最近のVMware Playerは、デフォルト設定ではscsi0ではなくnvme0のHDDを作るようになりました。
(15.5.5で確認)

しかし、NHMが認識できないらしく、nvme0があるVMXファイルを指定すると、
「VMXファイルの読み込みに失敗しました。」
というエラーになります。

.vmdkの形式は変わっていないようです。
VMXファイルを書き換えてnvme0をscsi0にして、
そのままだと64bitホストでドライバがないというエラーになるのでscsi0.virtualDev = "lsisas1068"を追加すると、
読み込めるようになります。
(これだけだとゲストのWindows側にドライバがないので起動中にブルースクリーンになりますが)

できれば、nvme0に対応していただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re: NHMでnvme0に対応してほしい - ドルフィン

2020/06/06 (Sat) 05:12:32

素早い対応ありがとうございます!
読み込めなかったVMが読み込めるようになりました。
おっしゃる通り、NVMe接続のハードディスクのみがあるVMでした。

Re: NHMでnvme0に対応してほしい - euee

2020/06/06 (Sat) 03:19:47

(追記)
NVMe接続のハードディスクのみの場合は
以前のバージョンで「VMXファイルの読み込みに失敗しました。」になりますね。

Re: NHMでnvme0に対応してほしい - euee

2020/06/06 (Sat) 02:59:04

報告ありがとうございます。
NVMe接続のハードディスクを認識するように修正しました。
こちらの環境だと以前のバージョンでVMXファイルを読んだときは
エラーではなくnvmeのハードディスクが認識されないだけだったので
もし新しいバージョンでまたエラーが出たら教えていただけるでしょうか?

nhccの64ビットLinux版が欲しい tatyk

2019/06/29 (Sat) 15:56:41

WindowsではNHCを便利に使わせていただいております。

さて早速で恐縮ですが、64ビットLinux版を使いたいです。

32ビット版のライブラリを自分の実行環境(*1)に入れるという解決策もありますが、できれば、nhccの64ビット版を使いたいです。

*1: Ubuntu 18.04(64bit)

nhccの64ビット版が無いのは何か技術的な理由があるからでしょうか?ビルドしていただくことはできるでしょうか?

僭越ですが、ソースがあれば自分でビルドできると思います。ソースコードを公開していただくことは可能でしょうか?

以上検討していただければ幸いです。

Re: nhccの64ビットLinux版が欲しい tatyk

2019/07/28 (Sun) 16:55:08

早々に対応いただいたのにお礼が遅れてすいませんでした。助かります。ありがとうございました。

Re: nhccの64ビットLinux版が欲しい - euee

2019/07/14 (Sun) 05:56:22

nhccの64ビットLinux版を追加しました。

Re: nhccの64ビットLinux版が欲しい - euee

2019/06/30 (Sun) 20:04:50

ご要望ありがとうございます。
少し修正が必要なのでそれを直してからビルドしてリリースしようと思います。

NP2kaiのNVL Linux対応について AZO URL

2018/08/15 (Wed) 19:07:36

はじめまして。
NP2kaiの開発を行ってるAZOと申します。
この度は、NP2kai LinuxへのNVLのご対応をありがとうございました。

libnvl.so の動的リンクに必要なソース変更
(euee様がアーカイブに収められたsxsihdd_nvl.c)を、
当方のリポジトリに反映させていただきたく存じます。

拝見したところ、Linux専用に作成されておりましたので、
#if プリプロセッサで、Windowsとの両対応にした状態でマージさせて頂きたいと考えております。


確認のご返答を頂きたく、お待ちしております。
重ねて御礼申し上げます。

Re: NP2kaiのNVL Linux対応について - euee

2018/08/22 (Wed) 21:45:46

SUPPORT_NVL_IMAGES はデフォルトでオフだと思っていたので makefile もそのままでよいかなと思っていました。

Re: NP2kaiのNVL Linux対応について AZO URL

2018/08/21 (Tue) 20:06:10

すみません、makefile.am等の変更を失念しておりました!
-ldlも、makefile.am内に適用致しました。
大変失礼致しました。
以上、宜しくお願い致します。

Re: NP2kaiのNVL Linux対応について AZO URL

2018/08/21 (Tue) 04:24:49

ビルドのご確認ありがとうございました。
当方にて、UIの対応などを行っていこうと思います。
素敵な機能をありがとうございました。

Re: NP2kaiのNVL Linux対応について - euee

2018/08/20 (Mon) 01:04:11

ソース確認しました。
ビルドして動作もしたので大丈夫かと思います。

Re: NP2kaiのNVL Linux対応について AZO URL

2018/08/18 (Sat) 04:40:06

ご返答ありがとうございます!
NP2kaiのリポジトリに、sxsihdd_nvl.cをマージ致しました。
ご確認いただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

Re: NP2kaiのNVL Linux対応について - euee

2018/08/17 (Fri) 05:16:49

連絡ありがとうございます。eueeです。

この追加機能が公式のソースに加わるほど需要があるかは疑問ですが、
入れていただけるのであればとてもありがたいです。
ソースはどのように編集していただいてもかまいません。

NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - gh

2018/04/13 (Fri) 08:56:45

NDでHDDイメージのファイルサイズと認識容量を「HDDイメージ内のファイルが収まる範囲内」でできるだけ小さくする機能が欲しいです。


Windows 98 SEでDirect3Dが使えるPCemというエミュレーターがあるのですが、このソフトはDVDをサポートしていません。

そのためDVDのソフトをインストールする場合、新しいHDDイメージを作って領域確保して初期化。

NDでこのHDDイメージを開いてDVDの全ファイルをコピー。

処理が済んだHDDイメージをPCemでマウントすることで、DVDのソフトをインストールできる事があります。

このHDDイメージを再インストールに備えて残しておこうとした場合、空き容量が無駄になるので、HDDイメージの認識容量とファイルサイズをなるべく小さくできると良いのですが……。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - gh

2018/07/02 (Mon) 21:20:17

修正ありがとうございます。

処理後のイメージファイルからフォルダーとファイルを取り出し、イメージファイルに書き込む前のファイルとハッシュが同じである事を確認しました。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - euee

2018/06/24 (Sun) 20:17:07

詳しい情報ありがとうございます。
再現させることができ再度プログラムを修正しました。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - gh

2018/06/24 (Sun) 12:30:30

1.フォーマットのみしたイメージファイルのコピーを作成。
 NDで表示される空き領域:8,430,825,472バイト(2,058,307クラスタ)

2.NDで5.66GBのフォルダーとファイルを書き込み。
 NDで表示される空き領域:2,341,912,576バイト(571,756クラスタ)

3.NDを起動し直してから「2.」のファイルを開く。
 NDで表示される空き領域:2,341,912,576バイト(571,756クラスタ)

なお、NMINFATで処理後のファイルは、次のようになりました。
 NDで表示される空き領域:0バイト(0クラスタ)


書き込んだフォルダーとファイルは、1つのフォルダーの中に3つのファイルがあります。
2.83 GB (3,044,448,256 バイト)のファイルが2つと4.21 KB (4,314 バイト)が1つです。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - euee

2018/06/20 (Wed) 00:37:43

追加ですみませんが、イメージの中に書き込んでいる5.66GBのファイルの中で最大の大きさ(1ファイルで)のファイルはどのくらいの大きさでしょうか?

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - euee

2018/06/19 (Tue) 23:31:33

NDでファイルを書き込んだあと、いったんNDを終了して、再度同じイメージファイルをNDで開いた場合(NMINFATは使いません)、右下に出ている空き領域はどのくらいでしょうか?

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - gh

2018/06/19 (Tue) 20:28:01

コマンド プロンプトで直接コマンド入力した場合も以下と同じ結果になりました。


イメージファイル(7.87 GB (8,455,200,768 バイト))を同じフォルダーにコピーし、コピーにNDで5.66 GB (6,088,900,826 バイト)分のフォルダーとファイルを書き込んだ後、NMINFAT.cmdにドラッグ&ドロップしました。

※ファイルのコピーは、右ドラッグ&ドロップでコピーしたのでファイル名に空白が含まれています。
※ドラッグ&ドロップでNMINFAT.cmdに渡されるファイル名は""で囲んだものになります。

「成功しました。」と表示され、出来上がったイメージファイルのサイズは、「1.69 GB (1,816,690,176 バイト)」となっています。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - euee

2018/06/13 (Wed) 23:20:49

フォーマットのみしたイメージについてはそれで正しい動作かと思います。
ファイルを書き込んだ方は、8GB(またはそれ以上?)のイメージに5.66GBのファイルを書き込んだのにそれより小さい1.69GBになってしまったということでしょうか?それだとバグかと思います。単体で実行すると成功時の「成功しました。」のメッセージは出力されるでしょうか?

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - gh

2018/06/12 (Tue) 07:12:28

実行ファイルをダウンロードし直したものに更新し、NMINFAT.cmdへイメージファイルをドラッグした結果です。

ファイルの書き込みと処理後のファイルの有無の確認には、ND Ver.0 alpha30iを使用。

フォーマットのみしたイメージ(8GB):256MBでファイルの無いイメージができました。

NDで5.66GBのファイルを書き込んだイメージ:1.69GBのファイルができました。
※出来上がったファイルをNDで開くと、中身のファイル名とサイズの表示は元ファイルと同じ表示でした。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - euee

2018/06/02 (Sat) 04:30:35

FATのサイズとデータ領域の計算が間違っていたところを修正しました。ファイルは上書きしてあります。
サイズは特に制限していません。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - gh

2018/06/01 (Fri) 01:26:57

入力できるファイルサイズに制限はありますか?

展開したファイルと同じフォルダーに以下の内容のcmdファイルを用意して、そこにイメージファイルをドラッグすると265MBのファイルができましたが、NDで中のファイルを確認できませんでした。

動作テスト用に入力したファイルはWindows 98 SEをセットアップしたイメージファイルで、容量が32GBです。

なお、OSは64ビット版のWindows 10 Pro バージョン1709 OSビルド16299.46です。


■NMINFAT.cmd
以下は、NMINFAT.cmdの内容です。
@echo off
echo 指定されたファイルを元に空き容量が10MBのファイルを生成します。
choice /m "処理を実行しても良いですか?"

if ERRORLEVEL 2 goto BREAK

echo 処理を実行します。
@echo on
nminfat.exe %1 "%~dpn1_min%~x1" 16 63 10
@echo off
goto END

:BREAK
echo 処理を中断しました。

:END
echo バッチ処理終了。
echo 何かキーを押してください。
pause >nul
exit

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - euee

2018/05/29 (Tue) 20:08:24

すみません。なぜか掲示板から直接だとダウンロードできなくなっているようです。
URLをコピーして、別のウィンドウで開くなどしてみてください。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - gh

2018/05/29 (Tue) 07:44:24

対応ありがとうございます。

ダウンロードを試みたのですが、エラー403でダウンロード出来ませんでした。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - euee

2018/05/15 (Tue) 23:04:25

NDには組み込みにくかったので単独のプログラムとして作ってみました。
http://euee.web.fc2.com/tool/NMINFAT.ZIP

使い方
nminfat 元ファイルパス 先ファイルパス ヘッド数 セクタ数 [必要な空き容量(MB)]

nminfat c:\disk\test.img c:\disk\test_min.img 16 63 10

元ファイルパスに<1>のイメージを指定してください。

簡単に組むためにいろいろ制限があります。
後ろからシリンダーを減らしているだけなので途中の空きは無視されます。(詰めません。)
PCem用のべたイメージのみの対応です。
処理中の進捗表示はありません。大きいイメージだと固まったように感じるかもしれませんがしばらく待ってください。

その他
FATの最小容量が決まっているので、それより小さくなることはありません。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - gh

2018/04/15 (Sun) 21:56:15

初期化直後の書き込みでファイルが詰めて配置されている想定だったので、<1>のシリンダーを減らしてファイルサイズを減らすという意図でした。

<2>が出来上がるのであれば、得られる結果は目的に合致します。

手順は、<1>にパッチを一緒に入れる可能性があるため、(7)がDVDよりも<1>の方が良いです。

もしくは自動化の手順に対して設定で少しだけ容量に余裕を持たせられると、後からパッチを一緒に入れることができて良いと思います。

Re: NDでHDDイメージの仮想環境上でのサイズを小さくできませんか? - euee

2018/04/14 (Sat) 21:56:26

例えば、DVD内のファイルの合計サイズが50MBだとして

(1)大きめのHDDイメージ<1>を作成する。100MBで作るとする。
(2)<1>をフォーマットする。
(3)<1>にDVD内のファイルをコピーする。
(4)<1>の空き容量を確認する。40MB空きだったとする。
(5)ちょうどよい大きさのHDDイメージ<2>を作成する。100MB-40MB=60MBで作るとする。
(6)<2>をフォーマットする。
(7)<2>にDVD内のファイルをコピーする。

とすることで<2>が目的のHDDイメージになるかと思うのですが合っているでしょうか?
その場合、この手順の内の(4)から(7)を自動で行いたいということでしょうか?


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.